動き出した人生は自分自身のもの。
だからこそ自分の未来を自分で創っていこう。
たくさんの可能性に溢れた素敵な未来が待っています。

学習の悩み、仕事の悩み、進学や就職、仕事や家庭や人間関係の悩みや葛藤、そのような悩み相談からでかまいません。みなさんの気持ちをお聞かせください。
一気に解決はできませんが、解決に向けた前向きな着手や構えができるお手伝いをさせていただきます。
【コーチングとは】
コーチングを行う人のことを指す【コーチ】語源は「馬車」。目的地まで人を送り届けるという意味合いを持ちます。
そこから「目標(ゴール)まで一緒に歩み支援する人」という現代の意味を持つようになりました。
コーチングは相手に強制したり無理に説得して動かしていくものではありません。本人が自発的に動いていけるように寄り添って支援していくものです。今ではスポーツ・ビジネス・学習など様々な場面でコーチングを活用して自分の目指す目標(ゴール)を手に入れる人が増えてきました。
【なぜコーチングが必要か】
例えば、2つの野球チームがあったとします。Aチームは試合に勝ち続ける強いチーム、Bチームは負けてばかりの弱いチームです。両チームとも同じ年代で、体力や練習時間に大きな差はありません。ではこの2つのチームにはどんな違いがあるのでしょうか?
それは、選手たちのパフォーマンスを最大に引き出すことができるコーチがいるか、いないかです。選手一人ひとりのことを詳しく知っているコーチがいれば、選手の良い点を最大限に引き出して、それぞれに合った練習方法を考えることができるでしょう。選手たちは無理することなく自分の強みをより伸ばしながら自分の力を発揮することができます。
勉強に関しても同じことが言えます。目標を立てて一人で勉強をするより、自分のことをよく理解して、応援をしてくれるコーチと一緒に振り返ったり検証したりしながら進んでいったほうが、圧倒的に自分の力を発揮することができます。やる気が出ない時も、思ったように成果が出ない時も、コーチが一緒なら短い時間で答えを見つけて動き出すことができるのです。
■中尾 えがお(なかお えがお)
1978年福岡県生まれ、大分県在住2年目。学校のシステムになじめず中学では登校拒否を経験。
医療事務、PCインストラクター、人材業界を経て、 大学生向けの就職支援を行う会社を設立。
7年間、講師として年間300本を超えるセミナーを行い、コーチングを通して内定に導いた学生は1,000名を超える。その他にも、新入社員、幹部向け研修、公益財団法人、商工会議所での集合型研修などを行う。
■坂本 祐観(さかもと ゆみ)
保育士・幼稚園教諭資格を有し、重度の心身障害児の施設や保育所の保育士を経た後、 平成14年に心理カウンセラー・平成15年に講師となる。
心理カウンセラーを養成する学校のチーフ講師・チーフカウンセラーを務め現在に至る。
現在までの心理カウンセリング・講座・セミナー開催数10.000回以上。
【開始までの流れ】
1.体験を受ける
まずは1回実費でコーチング/悩み相談を受けることができます。
お気軽にお申込みください。
住所
〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触637 壱岐武原塾内
電話
0920-40-0400(CONNETひまわり)
080-1740-1535(塾長:武原由里子)
メール
yurikotakehara5@gmail.com(武原由里子本人のみ読みます)
2.申込をする
体験を受けてみて、毎月のコーチングを希望される場合は本申込みとなります。
3.開始する
担当コーチとコーチング日時を決め、コーチングを開始します。
【料金】
コーチング体験(60分) | 実費 |
月額コーチング、相談等 | 応相談 |